今の子は知らないフロッピーディスク
- goripon
- 2020年5月29日
- 読了時間: 3分
みなさんはフロッピーディスクと言うのをご存知ですか?
「しらねーよ」と言う人もいれば「知ってるけど見たことはない」っていうひともいるかと思います。
もし昭和の時代を生きてきた方は実際に使ったことがあるかもしれませんね!

これがフロッピーディスクです。 PCを触っていて保存ボタンでこの形を見かけたって方もいるんじゃ無いでしょうか?
これの中には丸い円盤状の磁気テープが入っており、データを書き込むときに磁気をヌリヌリすることでデータを保存します。
イメージ的にはカセットテープですね!(それすらも今の子は知らないか...)
デジタルメディアではないので、長期間の保存には向いていますが中身は円盤状のテープなので湿気の多いところで保管しているとカビてしまうことがあります。
ちなみに私が持っているフロッピーは全て無事でした。

これがフロッピーディスクドライブです。
今日掃除してたらたまたま発見しましたw
写真には写っていませんがUSB接続のため、今でも使うことができます。
懐かしいですねぇフロッピー。
ガーガーガーガガガガ、、ガガーガーって音と共に読み書きをするんです。
フロッピーには8インチと5インチと3.5インチの3種類があり、画像のものは3.5インチになります。
父から...
フロッピードライブを見つけていろいろいじっていたところ、父から使わなくなった古いフロッピーをもらいました。
データはほぼ何も入っていませんでしたが、気になったので復元ソフトで復元してみることに...
そうするとあら不思議といっぱいデータが出てくるではありませんかw
ちなみにかなり個人情報もりもりだったためブログでの紹介は控えさせてもらいますが、実に20年以上前のフロッピーのデータを復元することに成功してしまいました。
2020年現在の使い道
使い道ははっきり言って無いです。
ディスク容量が1枚でたったの1.44MBのため、今時の画質の写真を3枚ぐらい保存しただけでいっぱいになってします。
そんな要領の少ないフロッピーですが今でもサーバーなどではバックアップなどに使われています。
私はせっかく貰ったので日記を保存するために使おうかと思います。
と言ってもこれだけのために書き始めた日記ですけどねw
将来大人になってこんな日記を書いていたのも忘れていた頃に何らかの拍子でこの日記のデータが入ったフロッピーとドライブを発見して懐かしいなぁとゆっくり見返すことができるように20年間もデータを保持し続けたフロッピードライブに保存して大切に保管しておこうと思います。
っと言うわけで今回は昔懐かしいフロッピードライブのお話でした!
それではまた!
Comentarios