top of page

自宅サーバー環境が整いました

  • 執筆者の写真: goripon
    goripon
  • 2019年9月7日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!

前からちょこちょこと揃えていた物がやっと完成しました。


ファイルサーバーとMinecraftサーバーです。

その上に乗っかってるのはUPSと言って、停電などが発生した時に自動的にバッテリーへ切り替えてサーバーが強制シャットダウンされないようにする物です。

もちろんバッテリーですので制限時間があります。

通常のブレーカーが落ちた程度の停電であれば全然時間稼ぎができます!








なぜサーバーが必要なのか

サーバーじゃなくて普通のPCじゃダメなのかと聞かれたらダメだという理由はないんですよね。

でも24時間動かしっぱなしにしているので普通のPC電源よりかはサーバー専用に作られている電源を搭載したPCの方が断然安心できます。

スペックは?

左に置いてあるのがPentiumでメモリ2GB、使用用途はファイルサーバーです。

右に置いてあるのがXeon E3でメモリ8GB、使用用途はMinecraftサーバーです。

うるさそう

はい、うるさいです。

これでも据え置き型サーバーなので静かな方なんですけどね...

1Uサーバーなどはファンが物凄い勢いで回転するので多分一般家庭においたら精神崩壊しますw

電気代は?

もちろん電気代も上がりますよ。

なんせ24時間ずっと動かしてるんですからね。

でも思ってたよりかはマシな感じですね。


TwitterでMinecraftサーバーへの入り方を説明していますので入りたい方はそちらをみて入ってきていただけると嬉しいです!

それでは!!

Kommentare


​おすすめの記事

bottom of page